Dismantle

お墓じまい

Dismantle
top image

無縁墓にならずに
良かったと安心の声を
いただいています。

少子高齢化の時代になり、「墓守の後継ぎがいない」といった理由で、先祖代々の墓を撤去して遺骨を散骨したり、永代供養の合葬墓などに移す「墓じまい」(墓の処分)をする人が増えています。撤去時は永代使用権と呼ばれる、お墓がある限り永代的に使用できる権利をお寺・霊園に返還し、更地に戻すのが一般的です。森石碑がお墓じまいのお手伝いをさせていただきます。

dismantle image

こんなお悩みはありませんか?

実家のお墓の供養がなかなかできない

worry image

「仕事の都合で地元に戻ることが今の所無さそう・・・なかなか実家のお墓の供養ができず気になっている」といったお悩みをお持ちの方。

手続きは何から始めたらいいのかしら

worry image

「お墓じまいって、何から始めたらいいの?」「お墓のある墓地に連絡する以外にしなければいけないことはあるのかしら・・・?」とお悩みの方。

お墓じまいの適正価格がわからない

woory image

「いくつかの石材店に見積り依頼を出してみたものの、返ってきた内容を見ても、適正価格なのかどうかがよくわからない・・・」とお困りの方。

墓じまいにかかる費用総額と内訳

①お墓の撤去費用

お墓の撤去費用の目安は、1基あたり約30~40万円です。工事がしにくい難所や、お墓が大きい、広い区画いっぱいにコンクリートを打っている、区画全体を高くしている(階段が付いている)等の場合は、費用が高くなる可能性がございます。

②書類手続き諸費用

遺骨を引越し(改葬)される前に、現在の墓地がある自治体へ「改葬許可申請書」を提出し「改葬許可書」を発行してもらいます。佐世保市の場合は、発行手数料はかかりません。なお、申請する時に必要な書類の記入や証明を墓地・霊園の管理者にしてもらう必要があります。手数料がかかる場合があります。

③閉眼供養のお布施

ご宗教によって、お墓の撤去工事を始める前に、宗教儀式(閉眼供養、魂抜き法要、遷仏法要)をしてもらうのが一般的です。長崎県でのお布施に決まりはありませんが、相場は2~3万円の場合が多いです。

④遺骨の引越し先にかかる費用

墓じまいをするお墓に納骨されているご遺骨は、一般的に、お引越し(改葬)します。選択肢としては、合祀墓(合葬墓)、樹木葬、新しいお墓、納骨堂などございます。新しい引越し先を準備されるには、それぞれ費用がかかります。最も費用が少ない合祀墓の場合、約5万円~(1名様)です。

長崎県を中心に1000件以上の実績がございます

佐世保市を中心に大正5年の創業から、皆様のお墓じまいに携わらせていただきました。適正価格ですばやくご案内いたします。お見積もりご相談は無料ですので、ぜひ一度、手続き等含めてなんでもご相談ください。

dismantle image
gallery image
Cntact us

お問い合わせ

森石碑敷地内に大展示場をご用意しております。納得いくまで、各種石碑をご覧いただけます。駐車場もございますので、お車でお越しの方も安心です。ぜひ、皆様でお越しください。

営業時間 年中無休(年末年始 お盆を除く)
月-金 8:00-18:00
土日祝 8:00-17:00

詳しく見る